2013年9月11日水曜日

日記ちゃん




 レイヤードウィンドウを使いFスクリーンキーボードを透過処理してみた。
ボタン、背景、フレームがそれぞれ透過度が別。
まだ結構重いのでもうちょっと改良が必要そう。
マウスを載せていないとほぼ透明になる。一番下の画像は透過度の比較。

2013年9月4日水曜日

日記ちゃん

 VC++2005では次のエラーに移動するのにF4を押したらよかったのだけど、
VC++2012の場合、F4を押すとプロパティウィンドウが表示される。
何キー押したら次のエラーに移動すんのかと気になったので調べたら、「Shift+Ctrl+F12」とか。
結構使うと思うんだけどなあ。キー3つ押しはちょっと押しすぎじゃないっすかね。
 
参考:
定義済みショートカット キー
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/vstudio/da5kh0wa.aspx

 
 5分ほど触ってたら慣れた。
案外自然かもしれん。コンパイル直後ぐらいしか触らないし、
F4キーを独占するほどの機能ではないといわれれば納得もする。

2013年8月25日日曜日

Fスクリーンキーボード ver1.02




■ダウンロード

file: fkey102.zip
size: 268KB



 
 
 
■概要
  スクリーンキーボードにフリック機能をつけて、ちょっとだけ入力を快適に。
  従来のキーボードレイアウトに加えて、フリック入力用のレイアウトも用意。
  クリック回数が減少、手の負担を軽減します。
 
 
 
■動作環境
  Windows XP, 8
  CPU 800MHz以上
  メモリ 256MB以上
 
 
 
■アンインストール
  レジストリは触っておりません。
  削除の際はフォルダごとゴミ箱へ。
 
 
 
■使い方
  右クリックでキーボードレイアウトとフリックレイアウトの切り替え、
  ホイールクリックで設定ウィンドウを表示します。
 
  ●キーボードレイアウト
    右にフリックでクリックしたキーにShiftキーが付加
    左にフリックでクリックしたキーにCtrlキーが付加
    下にフリックでクリックしたキーにShiftとCtrlキーが付加
    で統一しています。
 
  ●フリックレイアウト
    キーの上下左右に各文字が配置されています。
    「っ」は「ゃ」の左フリックに配置してあります。
 
  ●設定ウィンドウ
    キー押し下げ時間 - キーを押してから離すまでの時間を設定します。
    フリック開始距離 - フリックしたと認識される距離(dot)を設定します
    キーボードレイアウト - お好みのキーボードを選択できます
    フリックレイアウト - お好みのレイアウトを選択できます
    Sound - クリック時に音を鳴らすかを設定します
 
 
 
■そのほか
  このソフトウェアを使用し、何らかの障害が発生しても責任を取りかねますのでご了承ください。
 
 
 
■更新履歴
  2013-08-17 ver 1.02
    描画頻度を選択可能に。いままでデフォルトでは100ms間隔だったのを30ms間隔に変更。
    効果音の音量を50%に下げた。
    背景画像の変更
  2013-04-04 ver 1.01
    拡大縮小表示を高画質モードに変更
    アクティブの時にクリックした場合に入力を取り消していたのを受け付けるよう修正
    レイアウト選択可能に
    ミニキーボード、フルキーボード、フリック+テンキーレイアウトを作成
  2013-03-15 ver 1.00c
    多重起動できないよう修正
    keyhook.dllのエラー処理を最適化
    フリック開始距離の設定値が反映されていなかったのを修正
  2013-03-09 ver 1.00b
    最小化された状態で終了すると、次回起動時にウインドウが見えない位置に表示されてしまうのを修正
  2013-03-06 ver 1.00a
    現在のレイアウト選択情報が保存されないのを修正。
    フリックレイアウト内のコピーキー右ペーストが間違ったショートカットだったのを修正
    設定ウインドウ内にバージョン情報を表示するよう修正
  2013-03-02 ver 1.0

2013年8月10日土曜日

日記ちゃん

 パシフィック・リム見てきた。
ちょこちょこツッコミどころがあって見終わった後も楽しめる作品だと思う。
めっちゃタンカー強い!
 
 映画始まるまで暇だったのもあって6年ぶりぐらいにポップンミュージックをプレイ。
ぶっつけでもLv35ぐらいなら何とかなった。
レベル表記が当時と違って高めに設定されてるっぽい。現35だと当時の28~30ぐらいな感じ?
左右の黄色ボタンで難易度変更できるようになってて感心した。同時押しより直感的だ。

2013年7月27日土曜日

2013年7月26日金曜日

日記ちゃん

ZONE OF THE ENDERS HD EDITION -はいだらクオリティへの道- For quality and performance improvement.: ヘキサドライブ日記
 面白い。
考えてみたらPS2からPS3になって、 720x480 が 1920x1080になり面積6倍もあるのね。っていうか1920x1080ってめっちゃでかい。
 SD解像度と書いてあるから 720x480 だとしたが、
Radiumの人が昔に640x480かそれよりも小さいとも考察していて、実際のサイズがよくわからん。
たぶん 640x480 か。

2013年7月20日土曜日

日記ちゃん

Blender.jp - Blender Japanese Website
 Blender2.68がきてた。
いつの間にと思ったら2.68 release: July 18th, 2013.とあった。一昨日だったか。
 
 おお、XFileが正常に出力されるようになってる。これはありがたい。

2013年6月28日金曜日

日記ちゃん

旋光の輪舞-Sound Tracks- (交換用バルク) - SweepRecordSHOP
 本作品(SRIN-1025)のオリジナルはC-Turu Discを採用しており、
保管状況にもよりますが耐用年数が近づいて来たものがございます。
 また既に読み込み不可能な方がいらっしゃるという事で、交換用バルクCDを
提供する事に相成りました。

 本ディスクは通常のアルミ蒸着CDになります。皆様の音楽ライブラリの保管用となれば幸いです。
 ケース等はつかずのCDのみ販売なんて初めて見た。100円とお安い。
手持ちのディスク見ると確かに透けてる。

2013年6月18日火曜日

2013年6月5日水曜日

日記ちゃん

 ロジクールのM570が死んでたのを3年保証のもと無償交換してもらった。
交換といっても新しいの送られてきて、古いのは自分で捨ててねということみたい。
サポートページで連絡してから1週間程度。早い。
 見比べると、箱にWindows8Compatibleと印刷が追加されてる。
中身は多分同一ものだろう。たぶん。