前まではメニューボタンと下ボタンが絶妙に誤認識したうえに操作不能になることがよくあったが。
ほかにも電源切れなかったり。ボタン周りがハード的にまずそうな感触があるが、果たして。
操作不能になる以外は結構快適で1週間ぐらい充電してなくても平気だし、音楽垂れ流す分には何の文句もないな。
Creative ZEN Style M
/***/
しばらく使ってみたところ、操作不能になる現象が起こらなくなった。今回のパッチでだいぶん安定する様子。
/** 20140118追記 */
USBを挿しても充電しない場合が発生しだしたり、
ボタンのライトが付きっぱなしになって電池を消耗する症状が出たりしだした。
ライトつきっぱの方は、
一度画面を触るなどしてライト消灯処理を実行させると改善するが、
ポケットに入れていたりすると気が付かないのが難点。
充電不具合は底部にあるリセットスイッチを押すと、充電可能になることがある。
治らないこともあるので何度か試そう。
リカバリーモード:
Creativeサポートサイトから引用リカバリーモードを使ってプレイヤーの状態を改善する事ができます。リカバリーモードにより、ディス クのクリーンアップ(clean up)、フォーマット(format)並びに、プレイヤー上のファームウエア削除が行なえます。 ご使用にあってのご注意 リカバリーモードをご使用になる前に、必ずプレイヤー上の全てのデータをパソコン等にバックアップして下さい。リカバリーモードの機能をご使用になる場合 は、プレイヤー上のデータを削除する場合があります。 リロードオーエス/リロードファームウエア(Reload OS/Reload Firmware)をご使用になる場合は、必ずファームウエアの書き換えが出来る準備(書き換えツールを入手、書き換えに使用できるパソコンの準備並び に、バッテリー充電が50%以上)後に行ってください。準備が出来ていない状態では決してご使用にならないでください。 ZEN NeeonとZEN Neeon 2にはここで述べるリカバリーモードはありません。同じくZEN Nano Plus、MuVo等のストレージクラス製品にもありません ZEN Style Mシリーズ 1.プレーヤーをパソコンに接続している場合は取り外してください。 また、プレーヤーの電源は一旦OFFにします。 2.ボリュームボタン(-)を長押ししながら、電源をONにした状態で長押しします。 3.画面上に「リカバリーモード」が表示されるまで、どちらも押し続けてください。 *:本製品にはReload OS/ Firmwareは搭載されておりません。 *:この製品では各項目の表示が日本語に翻訳されている場合があります。
どうにもならなくなったらためしてみてもいいかも。
試しにフォーマットしてみたが、ファームのバージョンはそのままだった(ver1.00.26)。
がっつり初期化するわけではなさそう。
0 件のコメント:
コメントを投稿