80bitの浮動小数点数を用意するのが大変面倒だ。
80bitってどうするんだ……、ご自分で頑張れって感じか。
80を64に落とすのは案外簡単かも分からん。
15bitの仮数部をげたぬがせたあと11bitにしてげたを履かせなおす、
指数は52bitだけコピーとかでいけないかな。
あふれちゃう部分はもとより表現不能だったんだといいわけして。
型 | 全体 | 符号 | 仮数 | 指数 | げた |
float | 32 | 1 | 8 | 23 | 127 |
double | 64 | 1 | 11 | 52 | 1023 |
extended | 80 | 1 | 15 | 64 | 16383 |
ああ、データはそのままコピーすりゃいいやとか思ってたらぜんぜんバイナリ違うからどういうことかと思ったら、
無音がwavだと0x80なのに、aiffだと0x00なのね。signedとunsignedのちがいかなにかか。
(8bitの場合)
16bitはwavでもsignedだからバイトオーダーに気を使うだけでいいと思われる
しかしこう勉強だの学習だのは
やればやるほど学習範囲が増えて次第に把握できなくなって、にぎゃーってなるんだけど、
普通の人はどう回避してるんだろうか。
自分の場合寝ると直るけど、いちいち睡眠とるのはかなりコストが高い。うむ。
0 件のコメント:
コメントを投稿