2014年12月23日火曜日
Fスクリーンキーボードのテンキーレイアウト
■ダウンロード
fkey121_10keyLayout.zip
size: 1.42KB
■概要
Fスクリーンキーボードver1.21にテンキーレイアウトを追加します。
■使い方
fkey121_10keyLayout.zipを展開し、
でてきたファイル「keyboard_10key.layout」「layout.list」を、
Fスクリーンキーボードのdataフォルダ内に上書きしてください。
キーボードレイアウトから「テンキー」が選択できるようになります。
2014年11月19日水曜日
日記ちゃん
おうし座としし座の流星群がピークっていうんで30分ほど寒空の下、空を眺めてた。
結局一つも見られなかった。
ひっさしぶりに空なんて眺めたわ。
最近はネットで動画LIVE配信してたりするんでわざわざ外出なくても天体観測が楽しめたりするから、
いい時代になったもんだ。早く気が付きたかったよ!
結局一つも見られなかった。
ひっさしぶりに空なんて眺めたわ。
最近はネットで動画LIVE配信してたりするんでわざわざ外出なくても天体観測が楽しめたりするから、
いい時代になったもんだ。早く気が付きたかったよ!
2014年9月22日月曜日
Fスクリーンキーボード ver1.21
■ダウンロード
file: fkey121.zip
size: 306KB
Vectorさんからもダウンロードできます。
Fスクリ-ンキ-ボ-ドの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
■概要
スクリーンキーボードにフリック機能をつけて、ちょっとだけ入力を快適に。
従来のキーボードレイアウトに加えて、フリック入力用のレイアウトも用意。
■動作環境
Windows XP, 8
CPU 800MHz以上
メモリ 256MB以上
■アンインストール
レジストリは触っておりません。
削除の際はフォルダごとゴミ箱へ。
■使い方
・各キーを左クリックすることで、そのキーを押したことになります。
・フリック(クリックしたままカーソルを移動し、指を離す)することで
ShiftやCtrlキーを付加したり、関連したキーを押すことができます。
●キーボードレイアウト
クリック後右にフリックで、クリックしたキーにShiftキーが付加
クリック後上にフリックで、クリックしたキーにAltキーが付加
クリック後左にフリックで、クリックしたキーにCtrlキーが付加
クリック後下にフリックで、クリックしたキーにShiftとCtrlキーが付加
で統一しています。
●フリックレイアウト
キーの上下左右に各文字が配置されています。
「っ」は「ゃ」の左フリックに配置してあります。
●右クリックから各フリック方向で以下の動作をします
フリックしない:キーボードレイアウトとフリックレイアウトの切り替えを行います。
左:色の変更
上:設定ウィンドウ表示
右:レイアウト変更
下:最小化
●設定ウィンドウ
設定ウィンドウを表示するには、
・タイトルバーダブルクリック
・右クリックから上フリック
・左上アイコンを右クリックで表示されるメニューから「設定ウィンドウを表示」
の方法で表示することができます。
「動作」タブ
■フリック開始距離
フリックしたと認識される距離(dot)を設定します。
■フリック角度
フリック角度をずらすことができます。真横へのマウス操作が苦手な方は少し数値を変えてみてください。
■キー押し時間
キーを押してから離すまでの時間を設定します。
キー入力に反応しない場合数値をあげると、反応するようになるかもしれません。
■レイアウト設定
キーボード、フリックそれぞれのレイアウトを設定します。
■サウンド設定
クリック時に音を鳴らすかを設定します
■最前面表示
オフにするとほかのウィンドウの下に表示されるようになります
■画面端にすいつく
画面端にウィンドウを移動した際、画面端にぴったりとウィンドウがくっつくよう補正します。
数値が大きいほど、くっつくまでの距離が長くなります。
■自動移動
ウィンドウが画面下か上の近いほうに自動で移動するようになります。
タブレット等で画面を回転した際、隙間が気になる人向け
■タイトルバーに自動移動ボタンを表示する
自動移動ボタンがタイトルバー上に表示されるようになります。
クリックで手軽に自動移動のオンオフを切り替えることができるようになります
■レイアウト変更時にウィンドウを画面内に収める
レイアウトを変更したときに、画面外にウィンドウが飛び出さないよう位置調整するようになります。
また画面サイズより大きい場合、画面内に収まるようサイズを調整します
■最小化したとき押されているキーを離す
[Shift][Ctrl][Alt][Win]キーはクリックでトグル状態になりますが、
この時に最小化すると自動でトグル状態を解除するようになります。
「表示タブ」
■フォント設定
フォントを設定します。また太字、斜体、アンチエイリアスを有効無効を選択できます。
■カラー設定
色合いを設定します
■背景透明度
背景部分の透明度を変更します
■キー透明度
キー部分の透明度を変更します
■透過色を正確に計算する
計算を挟み正しい色味が出るようにしますが、処理負担が増えます。
■カーソルがウィンドウ上にないとき全体を半透明に
スクリーンキーボードを使用していないときは邪魔にならないよう半透明にできます。
■カーソルがウィンドウフレーム上にない場合はフレームを描画しない
フレームが邪魔にならないよう、不要な時は描画しないようにできます
■ウィンドウフレームは常に描画しない
ウィンドウ移動はホイールクリックで可能です。
■背景画像を使用する
dataフォルダ内のbackground.bmpを背景に使用するようになります。
この画像ファイルを好きな画像に差し替えることで、お好きな画像を背景として表示できます
■画面更新間隔
数値が小さいほど見た目上の反応速度が向上しますが、処理負担も増えます。
■キーの上ではカーソルの形状を変更する
マウスカーソルの見た目を変えます。
■そのほか
このソフトウェアを使用し、何らかの障害が発生しても責任を取りかねますのでご了承ください。
■更新履歴
2014-09-18 ver1.21
フリック上に+Altを追加
フォントサイズ計算を最適化
2014-04-28 ver1.20
コンフィグウィンドウ表示中は最前面表示をオフにするよう修正
2014-04-23
最小化したとき押されているキーを離す機能を追加
各レイアウトの上下左右の余白を2dot小さく
2014-04-20
最前面表示オンオフ切り替え可能に
画面端にすいつく機能追加
レイアウト変更時にウィンドウを画面内に収める機能追加
ウィンドウ自動移動機能追加。
またタイトルバーに自動移動ボタンを表示可能に
キー透明度変更可能に
コンフィグウィンドウのUI変更
背景半透明率のデフォルト値を50%から25%に変更
フォントのサイズ計算を高速化
レイアウト変更時に表示を即座に行うよう修正
コンフィグウィンドウを閉じたときに、表示反映を即座に行うよう修正
2014-03-07
フリックレイアウトのctrlを左ctrlに変更
2014-01-07
"0"キーの[+Shift]表記がおかしかったのを修正。
2014-01-02 ver 1.11
右クリックからシステム用のフリック表示をするように変更
capslock時に数字、記号キーの[+Shift]表示がおかしかったのを修正
背景透明度を変更しても反映されない場合があるのを修正
2013-12-23
ウィンドウサイズ変更時の文字サイズ計算を少し最適化
2013-12-21
常にウィンドウフレームの透明化を可能に
フリック方向に文字表示を追加
2013-12-12
自分ウィンドウがアクティブになった時にほかウィンドウをアクティブ化するのを600ms時間を置くよう修正。
タスクバー上をダブルクリックした際に最小化されない問題の解決のため。
8方向フリックのレイアウトを追加
フリックレイアウトの配置を一部修正変更
英数字フリックを追加
フリック角度を変更可能に
2013-10-29 ver 1.10a
半角全角の切り替わりで再描画してなかったのを修正
キーデータ読み込みをやや最適化
2013-10-07 ver 1.1
半透明描画を可能に
フリック部分を別ウィンドウに
各キーを画像から文字描画に変更
色を複数から選択可能に
キー描画を最適化し必要最小限に
Shiftキー押した状態で[+Shift]フリックした場合、Shiftキーがキャンセルされるよう修正。
ただし[+ctrl],[+shift,+ctrl]は押されているShift,ctrlキーをキャンセルしない
2013-08-17 ver 1.02
描画頻度を選択可能に。いままでデフォルトでは100ms間隔だったのを30ms間隔に変更。
効果音の音量を50%に下げた。
背景画像の変更
2013-04-04 ver 1.01
拡大縮小表示を高画質モードに変更
アクティブの時にクリックした場合に入力を取り消していたのを受け付けるよう修正
レイアウト選択可能に
ミニキーボード、フルキーボード、フリック+テンキーレイアウトを作成
2013-03-15 ver 1.00c
多重起動できないよう修正
keyhook.dllのエラー処理を最適化
フリック開始距離の設定値が反映されていなかったのを修正
2013-03-09 ver 1.00b
最小化された状態で終了すると、次回起動時にウインドウが見えない位置に表示されてしまうのを修正
2013-03-06 ver 1.00a
現在のレイアウト選択情報が保存されないのを修正。
フリックレイアウト内のコピーキー右ペーストが間違ったショートカットだったのを修正
設定ウインドウ内にバージョン情報を表示するよう修正
2013-03-02 ver 1.0
2014年9月13日土曜日
ActiveWindowLogger ver2.04
■ダウンロード
file: activeWindowLogger204.zip
size: 127KB
■概要
PCで一日何をしていたかログを取るソフトです。
この日のこの時間に何をしていたか、
あるいは一日でアプリケーションを何時間使用したかが一目でわかります。
■動作環境
Windows XP, 7
CPU 800MHz以上
メモリ 256MB以上
■アンインストール
レジストリは触っておりません。
削除の際はフォルダごとゴミ箱へどうぞ。
■使い方
起動している間ログをとります。
最小化するとタスクトレイのみの表示に。
ログはプログラム終了時と日付が変わった直後にlogフォルダに保存されます。
記録されるのは
時刻(time)
表示時間(duration)
操作中のウィンドウタイトル(title)
操作中のプログラムのパス(exe)
の4つのみです。
logボタン
ログデータファイル(.bin2)を選択し、読み込んで表示します
ウィンドウにファイルをD&Dでも可
またActiveWindowRecorderのログ(.bin)の読み込むことができます。
prevボタン
現在表示中のログより前のログがあれば表示します
マウスの戻るボタンでも同様
nextボタン
現在表示中のログより後のログがあれば表示します
マウスの進むボタンでも同様
todayボタン
今日の最新のログを表示します
タイムラインイメージ
大雑把に使用時間をプログラム別に着色して表示しています。
上下に分かれており、上が24時間表示、下がカーソル位置付近の1時間のデータになります。
txtで保存
csvで保存
現在表示中のログをテキストがCSV形式でファイルに出力します
csvは「time, duration, "title", "path"」で記録されます
アプリケーション使用率
表示中のログから各アプリケーションの使用時間などを表示します
比率 (rate)
使用時間 (duration)
平均使用時間 (ave)
プログラムパス (exe)
表示回数 (num)
基本設定
ウィンドウチェック周期
アクティブが切り替わっていないかチェックする周期の設定で、
数値が小さいほど細かくチェックしますが負担が大きくなります
タイムラインイメージチェック周期
タイムラインイメージ上のカーソル位置をチェックする周期です。
タイムラインイメージ上でのリストの選択速度に影響が出ます。
数値が小さいほど細かくチェックしますが負担が大きくなります
オートセーブ
ログの保存タイミングの設定です。
「しない」であれば0時に、
「一時間おき」であれば時刻が変わった瞬間に、
「半日おき」であれば0時と12時に、ログを保存します
「オートセーブ時にCSVも出力する」にチェックをいれると、
オートセーブのタイミングおよび日付変更時、アプリケーション終了時に
指定ディレクトリにCSVファイルを出力します。
このCSVファイルはオートデリートで削除されません。
オートデリート
一定期間以上古いログを自動で削除(ゴミ箱へ)
0時に古いログがないかチェックを行い、あれば削除します
終了を確認する
終了時に確認ウィンドウを出します
色
リストの色分けに関する設定です。ダブルクリックで色を変更、
右クリックで項目の追加や削除が可能です
アプリケーション別
アプリケーションごとに別々の色をつけます
汎用
アプリケーションごとに適当に色を振り分けます
時間別
1時間ごとに色を変更します
なし
save, load
色の設定のみをファイル(.color)に保存できます。
D&Dでも読み込み可能
clear
色設定を初期状態に戻します
パスワードロック設定
最小化から元に戻すときと、最小化状態からアプリケーションを終了する時に、
パスワードの入力を求めるようになります。
ほかの人に見られたくない、操作されたくない場合に設定してください。
データ自体が暗号化されるわけではないのでセキュリティ的にはあまり意味はないです。
パスワード設定
4文字以上のパスワードを設定します。
パスワード解除
パスワードが設定されていれば解除します。
*パスワードを忘れてしまった場合、閉じたり確認したりパスワード解除ができなくなります。
その場合アプリケーションと同フォルダにある「kcol」ファイルを削除すると、パスワードが解除された状態になります。
■スタートアップに登録すればより便利に
「スタート」メニューの「スタートアップ」を右クリックし「開く」あるいは「エクスプローラ」をクリック。
開いたフォルダにショートカットを作成すれば、ウィンドウズといっしょに自動で起動できます。
■そのほか
このソフトウェアを使用し、何らかの障害が発生しても責任を取りかねますのでご了承ください。
zlibライブラリを使用しています。
Copyright (C) 1995-2005 Jean-loup Gailly and Mark Adler
http://www.winimage.com/zLibDll/
■更新履歴
2014-09-13 ver2.04
終了確認をするよう変更
2013-03-03 ver2.03b
タイムライン上での範囲選択の動作仕様を変更
2013-02-03 ver2.03a
日付変更時にアクティブなウィンドウ情報が記録されないのを修正
2012-09-21 ver2.03
オートセーブ時にCSVファイルを指定ディレクトリに出力できる機能を追加
メニューの「TXT形式で保存」「CSV形式で保存」のときにデフォルトのファイル名が表示されていないのを修正
CSV出力はリストのソート状態の影響を受けないように修正
ver2.02系でのconfigファイル読み込みの下位互換がうまくいっていなかったのを修正
色表示が「RRGGBB」ではなく「BBGGRR」になっていたのを修正
コンフィグウィンドウで色を変更した瞬間にリストの表示が更新されないのを修正
2012-08-03 ver2.02a
オートセーブに「3時間おき」「6時間おき」を追加
ウィンドウ左ダブルクリックで「アプリケーション使用率」ウィンドウを表示するよう修正
ウィンドウ右ダブルクリックでコンフィグウィンドウを表示するよう修正
2012-07-10 ver2.02
検索機能の追加
リスト項目クリックにタイムラインイメージの下側を更新するよう修正
2012-07-05
アプリケーション使用率ウィンドウのリスト色別表示するよう修正
アプリケーション使用率ウィンドウでコピー可能なよう修正
アプリケーション使用率ウィンドウから前日後日データの読み込みを可能なよう修正
2012-07-03 ver2.01
ツールチップを表示するよう修正
2012-07-01
自動削除機能追加
2012-06-30
タイムラインの下側が00:30未満のとき描画できていなかったのを修正
64bitWindowsだとプログラムのパスが正常に取得できないのを修正
2012-06-27
タイムラインをドラッグ後正常に描画できていないのを修正
2012-06-25
アプリケーション使用率のrateが%表記ではなかったのを修正
2012-06-24 ver2.00
2014年9月2日火曜日
SetClientSizeTool ver1.01
■ダウンロード
file: SetClientSizeTool101.zip
size: 35.1KB
■概要
クライアントサイズを基準に、指定したウィンドウのサイズを変更します。
大きなウィンドウでゲームを遊びたい
きっちり2倍に拡大してきれいな画面を維持したい
うっかりウィンドウのフレームに触ってサイズが変わったから想定されたサイズに戻したい
などといった主にゲーム周りのウィンドウサイズの変更に向いています。
■動作環境
Windows XP, 8
CPU 800MHz以上
メモリ 256MB以上
■アンインストール
レジストリは触っておりません。
削除の際はフォルダごとゴミ箱へ。
■使い方
十字のカーソルを、サイズを変更したいウィンドウにドロップしてください。
次に、変更サイズを一覧から選ぶか、数値を入力してください。
最後に、[resize]ボタンを押すとウィンドウのサイズを変更できます。
*選択したウィンドウのクライアントサイズを2倍や3倍にしたい場合は一覧の[x 2][x 3]を選択してください。
「親ウィンドウを探す」
親ウィンドウのサイズを変更する場合はチェックをいれてください。
チェックボックスのチェックを外すとボタンやリストなどの子ウィンドウを選択できるようになります。
■そのほか
このソフトウェアを使用し、何らかの障害が発生しても責任を取りかねますのでご了承ください。
■更新履歴
2014-09-02 ver 1.01
WindowPos情報を表示するよう修正。左、上、右、下、の順にウィンドウの座標が表示されています。
インターフェースを変更。
[input]選択を削除。
選択した項目の値がEDITに出力されるよう変更。
2013-03-20 ver 1.00a
「親ウィンドウを探す」チェックボックス追加
2013-03-17 ver 1.00
2014年7月16日水曜日
ShakeExec ver1.01
■ダウンロード
ShakeExec101.zip
size: 80KB
■概要
マウスをガチャガチャすることで指定のファイルを実行できるようにします。
■動作環境
Windows XP, 8
CPU 800MHz以上
メモリ 256MB以上
■アンインストール
レジストリは触っておりません。
削除の際はフォルダごとゴミ箱へ。
■使い方
「変更」ボタンで実行したいファイルを選択してください。
あとはマウスをガチャガチャと動かせば、指定したファイルが実行されるようになります。
■シェイク識別設定
マウスをガチャガチャと動かした(以下シェイク)と認識されるしきい値を設定します。
・回数
シェイク回数を設定します。設定回数シェイクされると、設定したファイルが実行されます。
ファイル実行の暴発が多いようなら回数を多く設定してみてください。
・距離
指定の値以上カーソルが動かないとシェイクしたと識別されません。
シェイクの感度がよすぎる場合は値を大きくしてください。
・角度
シェイクしたと識別される角度を設定します。
→↓とマウスを動かして、シェイクしたと識別させたい場合は90度に設定します。
シェイクの感度がよすぎる場合は値を大きくしてください。
・受付時間
シェイクとシェイクの間の時間の設定で、
この値が大きいほどシェイクが継続していると識別される時間が長くなります。
設定した値の時間が経過すると、シェイクが途切れたと識別されシェイク回数がリセットされます。
うまくファイルが実行できないときはこの値を大きくしてみてください。
単位はミリ秒で「500」の場合、0.5秒になります。
・実行後受付不能時間
設定したファイルが実行された後一定時間シェイクを識別しなくなります。
単位はミリ秒です。
●デフォルト設定に戻す
識別設定の数値を出荷時設定に戻します
●実行
指定ファイルを即座に実行します。ファイル指定が正しくできているか確認用のボタンです
●実行時に音を鳴らす
実行したときに音が鳴るようになります。
●シェイク
シェイク状況を表示します。
シェイクしたと識別されると「。」が表示されていき、実行回数まで到達すると「exec!」と表示されます。
■そのほか
このソフトウェアを使用し、何らかの障害が発生しても責任を取りかねますのでご了承ください。
■更新履歴
2014-07-08 ver1.01
「実行時に音を鳴らす」を追加
デフォルトの距離設定を32dotから56dotに変更
2013-12-25 ver1.00b
シャットダウン、ログオフ時にウィンドウ情報を保存できてなかったのを修正。
2013-12-20
Windows終了時に設定を保存していなかったのを修正
2013-04-09 ver1.00a
しばらくマウスを動かしてないとチェック周期が長くなるよう修正
シェイク認識するとチェック周期が短くなるよう修正
2013-04-06 ver1.00
2014年4月28日月曜日
Fスクリーンキーボード ver1.20
■ダウンロード
fkey120.zip
size: 305KB
■概要
スクリーンキーボードにフリック機能をつけて、ちょっとだけ入力を快適に。
従来のキーボードレイアウトに加えて、フリック入力用のレイアウトも用意。
■動作環境
Windows XP, 8
CPU 800MHz以上
メモリ 256MB以上
■アンインストール
レジストリは触っておりません。
削除の際はフォルダごとゴミ箱へ。
■使い方
・各キーを左クリックすることで、そのキーを押したことになります。
・フリック(クリックしたままカーソルを移動し、指を離す)することで
ShiftやCtrlキーを付加したり、関連したキーを押すことができます。
●キーボードレイアウト
クリック後右にフリックで、クリックしたキーにShiftキーが付加
クリック後左にフリックで、クリックしたキーにCtrlキーが付加
クリック後下にフリックで、クリックしたキーにShiftとCtrlキーが付加
で統一しています。
●フリックレイアウト
キーの上下左右に各文字が配置されています。
「っ」は「ゃ」の左フリックに配置してあります。
●右クリックから各フリック方向で以下の動作をします
フリックしない:キーボードレイアウトとフリックレイアウトの切り替えを行います。
左:色の変更
上:設定ウィンドウ表示
右:レイアウト変更
下:最小化
●設定ウィンドウ
設定ウィンドウを表示するには、
・タイトルバーダブルクリック
・右クリックから上フリック
・左上アイコンを右クリックで表示されるメニューから「設定ウィンドウを表示」
の方法で表示することができます。
「動作」タブ
■フリック開始距離
フリックしたと認識される距離(dot)を設定します。
■フリック角度
フリック角度をずらすことができます。真横へのマウス操作が苦手な方は少し数値を変えてみてください。
■キー押し時間
キーを押してから離すまでの時間を設定します。
キー入力に反応しない場合数値をあげると、反応するようになるかもしれません。
■レイアウト設定
キーボード、フリックそれぞれのレイアウトを設定します。
■サウンド設定
クリック時に音を鳴らすかを設定します
■最前面表示
オフにするとほかのウィンドウの下に表示されるようになります
■画面端にすいつく
画面端にウィンドウを移動した際、画面端にぴったりとウィンドウがくっつくよう補正します。
数値が大きいほど、くっつくまでの距離が長くなります。
■自動移動
ウィンドウが画面下か上の近いほうに自動で移動するようになります。
タブレット等で画面を回転した際、隙間が気になる人向け
■タイトルバーに自動移動ボタンを表示する
自動移動ボタンがタイトルバー上に表示されるようになります。
クリックで手軽に自動移動のオンオフを切り替えることができるようになります
■レイアウト変更時にウィンドウを画面内に収める
レイアウトを変更したときに、画面外にウィンドウが飛び出さないよう位置調整するようになります。
また画面サイズより大きい場合、画面内に収まるようサイズを調整します
■最小化したとき押されているキーを離す
[Shift][Ctrl][Alt][Win]キーはクリックでトグル状態になりますが、
この時に最小化すると自動でトグル状態を解除するようになります。
「表示タブ」
■フォント設定
フォントを設定します。また太字、斜体、アンチエイリアスを有効無効を選択できます。
■カラー設定
色合いを設定します
■背景透明度
背景部分の透明度を変更します
■キー透明度
キー部分の透明度を変更します
■透過色を正確に計算する
計算を挟み正しい色味が出るようにしますが、処理負担が増えます。
■カーソルがウィンドウ上にないとき全体を半透明に
スクリーンキーボードを使用していないときは邪魔にならないよう半透明にできます。
■カーソルがウィンドウフレーム上にない場合はフレームを描画しない
フレームが邪魔にならないよう、不要な時は描画しないようにできます
■ウィンドウフレームは常に描画しない
ウィンドウ移動はホイールクリックで可能です。
■背景画像を使用する
dataフォルダ内のbackground.bmpを背景に使用するようになります。
この画像ファイルを好きな画像に差し替えることで、お好きな画像を背景として表示できます
■画面更新間隔
数値が小さいほど見た目上の反応速度が向上しますが、処理負担も増えます。
■キーの上ではカーソルの形状を変更する
マウスカーソルの見た目を変えます。
■そのほか
このソフトウェアを使用し、何らかの障害が発生しても責任を取りかねますのでご了承ください。
■更新履歴
2014-04-28 ver1.20
コンフィグウィンドウ表示中は最前面表示をオフにするよう修正
2014-04-23
最小化したとき押されているキーを離す機能を追加
各レイアウトの上下左右の余白を2dot小さく
2014-04-20
最前面表示オンオフ切り替え可能に
画面端にすいつく機能追加
レイアウト変更時にウィンドウを画面内に収める機能追加
ウィンドウ自動移動機能追加。
またタイトルバーに自動移動ボタンを表示可能に
キー透明度変更可能に
コンフィグウィンドウのUI変更
背景半透明率のデフォルト値を50%から25%に変更
フォントのサイズ計算を高速化
レイアウト変更時に表示を即座に行うよう修正
コンフィグウィンドウを閉じたときに、表示反映を即座に行うよう修正
2014-03-07
フリックレイアウトのctrlを左ctrlに変更
2014-01-07
"0"キーの[+Shift]表記がおかしかったのを修正。
2014-01-02 ver 1.11
右クリックからシステム用のフリック表示をするように変更
capslock時に数字、記号キーの[+Shift]表示がおかしかったのを修正
背景透明度を変更しても反映されない場合があるのを修正
2013-12-23
ウィンドウサイズ変更時の文字サイズ計算を少し最適化
2013-12-21
常にウィンドウフレームの透明化を可能に
フリック方向に文字表示を追加
2013-12-12
自分ウィンドウがアクティブになった時にほかウィンドウをアクティブ化するのを600ms時間を置くよう修正。
タスクバー上をダブルクリックした際に最小化されない問題の解決のため。
8方向フリックのレイアウトを追加
フリックレイアウトの配置を一部修正変更
英数字フリックを追加
フリック角度を変更可能に
2013-10-29 ver 1.10a
半角全角の切り替わりで再描画してなかったのを修正
キーデータ読み込みをやや最適化
2013-10-07 ver 1.1
半透明描画を可能に
フリック部分を別ウィンドウに
各キーを画像から文字描画に変更
色を複数から選択可能に
キー描画を最適化し必要最小限に
Shiftキー押した状態で[+Shift]フリックした場合、Shiftキーがキャンセルされるよう修正。
ただし[+ctrl],[+shift,+ctrl]は押されているShift,ctrlキーをキャンセルしない
2013-08-17 ver 1.02
描画頻度を選択可能に。いままでデフォルトでは100ms間隔だったのを30ms間隔に変更。
効果音の音量を50%に下げた。
背景画像の変更
2013-04-04 ver 1.01
拡大縮小表示を高画質モードに変更
アクティブの時にクリックした場合に入力を取り消していたのを受け付けるよう修正
レイアウト選択可能に
ミニキーボード、フルキーボード、フリック+テンキーレイアウトを作成
2013-03-15 ver 1.00c
多重起動できないよう修正
keyhook.dllのエラー処理を最適化
フリック開始距離の設定値が反映されていなかったのを修正
2013-03-09 ver 1.00b
最小化された状態で終了すると、次回起動時にウインドウが見えない位置に表示されてしまうのを修正
2013-03-06 ver 1.00a
現在のレイアウト選択情報が保存されないのを修正。
フリックレイアウト内のコピーキー右ペーストが間違ったショートカットだったのを修正
設定ウインドウ内にバージョン情報を表示するよう修正
2013-03-02 ver 1.0
2014年4月24日木曜日
日記ちゃん
2014年4月17日木曜日
日記ちゃん
LMMS ver1.0.0
LMMS - Linux MultiMedia Studio
いつの間にか1.0が公開されてた。
インターフェイスが一新されたが、ざっくりとした使い方はそのまま変わっていない様子。
相変わらずアンドゥ、リドゥはないので間違えると自力で修正が必要。
アンドゥ時のプラグインのロード、データの復元が難しいのかなと予想するが実装される日は来るだろうか。
さっき気が付いたんだけど、
Windows8でタスクバーのアイコンの上にカーソルを持っていくと小さいウィンドウが出てくるけど、
その小さいウィンドウをホイールクリックするとウィンドウを閉じることができるのね。
わざわざ右上のクローズボタンまでカーソル持ってかなくてもいい。
LMMS - Linux MultiMedia Studio
いつの間にか1.0が公開されてた。
インターフェイスが一新されたが、ざっくりとした使い方はそのまま変わっていない様子。
相変わらずアンドゥ、リドゥはないので間違えると自力で修正が必要。
アンドゥ時のプラグインのロード、データの復元が難しいのかなと予想するが実装される日は来るだろうか。
さっき気が付いたんだけど、
Windows8でタスクバーのアイコンの上にカーソルを持っていくと小さいウィンドウが出てくるけど、
その小さいウィンドウをホイールクリックするとウィンドウを閉じることができるのね。
わざわざ右上のクローズボタンまでカーソル持ってかなくてもいい。
2014年3月14日金曜日
いめーじぺたぺた ver1.08d
■ダウンロード
imgPt108d.zip
size: 1.03MB
■概要
ゲーム用画像を作成するとき、一定サイズの画像を一定間隔に並べることがよくあります。
「いめーじぺたぺた」は決まった大きさの画像を貼り付けていく作業をサポートするツールです。
読み込み可能な画像はbmp, jpg, png, gif
出力できる画像は32bitBitmap, 24bitBitmap,
32bitPNG(アルファチャンネル付きPNG), 24bitPNG(アルファチャンネルなしPNG)
またマスク画像の出力に限りグレースケールBitmapも出力可能です
選択範囲を一定サイズ間隔で行うことが出来るので、大雑把なマウス操作でも綺麗に画像を並べることが出来ます。
現在コピー中の画像のサイズが一目でわかるので貼り付けミスを防止。
マスク画像を使用することで自由に透過率を設定できます。
透過率を反映した表示と、反映していない表示をすぐに切り替えられるので、
うっかりな透過指定ミスの確認が容易にできます。
ファイルリストウィンドウによって、フォルダからファイルを選択する作業を省略できます。
貼り付けボタンを押すだけで画像の貼り付けと選択範囲の自動移動が同時に行われるので、
画像を楽に並べることが出来ます。
エクスプローラで画像ファイルを複数コピーするだけでファイルリストに登録されるので簡単
おまけ機能でAsciiコード順に並んだフォント画像を手軽に出力できます。
RGBの入れ替えや色反転、色置換、使用色カウントなどの地味な機能も搭載。
■動作環境
Windows XP
CPU 800MHz以上
メモリ 256MB以上
■アンインストール
レジストリは触っておりません。
削除の際はフォルダごとゴミ箱へどうぞ。
■使い方
詳しくはhelp.htmlをご覧ください。
■そのほか
このソフトウェアを使用し、何らかの障害が発生しても責任を取りかねますのでご了承ください。
zlibライブラリを使用しています。
Copyright (C) 1995-2005 Jean-loup Gailly and Mark Adler
http://www.winimage.com/zLibDll/
libpngライブラリを使用しています。
Copyright (c) 1998-2007 Glenn Randers-Pehrson
http://www.libpng.org/
■更新履歴
2014-03-13 ver1.08d
「指定色を変更」の「元の色」が正しく記録されないのを修正
libpngを最新のものに。(ver1.6.9)
2012-12-27 ver1.08c
「指定色で透明化」を使用しても画像を変更した*マークがつかないのを修正
「指定色の変更」をモードレスダイアログ化し、色をリアルタイムで確認可能に
TキーおよびShift+Tキーによる色の取得を画像範囲内に限定
ステータスバー内グリッド選択領域で左クリックでグリッド選択ウィンドウを出すよう修正
2012-09-18 ver1.08b
「左右反転」「上下反転」機能を追加
設定でアンドゥバッファの最大数を変更できるよう修正
半透明貼り付けの座標計算が間違っているのを修正
2012-02-14
マニフェストファイルの記述を修正
2011-07-31 ver1.08a
最小化したときスクロールバーの位置が変わるのを修正
2011-05-28 ver1.08
マウスの進む、戻るボタンに対応
2010-11-18 ver1.07b
読み込み可能なファイルを制限
[.bmp][.dib][.png][.jpeg][.jpe][.jpg][.gif]のみ読み込み可能
2010-08-21 ver1.07
「範囲外を超えて貼り付け」機能を追加
「半透明合成」機能を追加
「下地を不透明で半透明合成」機能を追加
「拡大縮小処理の動作」設定を可能に
2010-07-19 ver1.06
「マスクのコピー」機能を追加
「マスクをファイルに出力」で横幅が4の倍数でないときに正常に保存できないのを修正
「使用色カウント」が範囲外を選択中でも使用可能なのを修正
コピーデータビューアでホイール押し込みでも画像の表示移動が可能なように修正
起動→「開く」の場合は更新マークが付いてしまうのを修正
更新マークがついてないときに「開く」を行っても、更新マークが付かない
ファイル保存ウィンドウに表示されるファイル名を、拡張子なしになるよう修正
2010-07-16 ver1.05c
起動直後の「開く」のときは更新マークをつけないように修正
2010-07-14 ver 1.05b
「指定色を変更」の指定色の透過率を維持するよう修正
2010-07-10 ver1.05
ドロップ起動に対応
ファイルリストウィンドウのサイズを大きく
2010-03-23 ver1.04
ファイルリストから貼り付けたときの「サイズを自動拡張する」の拡張サイズが間違っているのを修正
そのときメインウィンドウのスクロールバーが変化しないのを修正
ファイルリストの選択を動かしたときに、ウィンドウタイトルが変更されないのを修正
ファイルリストで「開く」を押したときに、メインウィンドウのタイトルにファイル名が表示されていないのを修正
「現在の選択範囲でグリッド設定」機能を追加
選択範囲を画面外まで広げたときに選択範囲線がちゃんと再描画されないのを修正
2010-02-28 ver1.03
ファイルリストから貼り付けたとき、
「サイズを自動拡張する」チェックが入っていると、アンドゥバッファを最大に使用するミスを修正
D&Dで貼り付けたとき「サイズを自動拡張する」チェックが入っていると、アンドゥバッファを最大に使用するミスを修正
ファイルリストにファイルがないときにドラッグするとリストがおかしくなるのを修正
ファイルリストの「リストの選択を移動する」動作時に、リストの最後までいくとリスト選択状態を解除するよう修正
ファイルリストに横スクロールバーを640ピクセルで作成。文字サイズの取得の仕方がわからん;;。
グリッドサイズに256x256と512x512を追加
2010-02-08
「サイズを自動拡張する」のときに範囲外に貼り付けてもスクロールバーが更新されていないのを修正
選択範囲を右に1ドット、下に1ドット広く表示するよう修正
ファイル保存のときの種類選択を記憶するよう修正
2010-01-28 ver1.02
「サイズを自動拡張する」の拡張サイズ計算が間違っていたのを修正
グリッド位置の動作仕様を変更
ファイルリストの「選択範囲を動かす」の動作を仕様変更にあわせて修正
2010-01-27 ver1.01
色数カウント機能を追加
バックバッファが終了時にメモリリークしていたのを修正
2010-01-03 ver1.0
2014年2月22日土曜日
日記ちゃんスタートアップ
どうも最近スタートアップに入れておいたショートカットが実行されないって悩んでいたんだけど、
「C:\Users\userName\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup」
ではなく、
「C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\StartUp」
のほうにショートカットを入れなおしたら、無事起動するようになった。
Windows8.1、起動時にスタート画面非表示設定。
ただしすべてのユーザーで実行されるらしいのでちょっと注意。
タスクスケジューラのタスクで「ログオン時」もためしてみたんだけど、こっちはうまくいかなかった。
実行されてるっぽいけどウィンドウを表示できず、
また複数のプログラムを一度に実行してくれなかった。
なんかオプションあるんだろうけど、調べるの面倒だったのであきらめた。
上の方法が手っ取り早い。
1タスクにつき、1実行ファイルで設定すれば良さそうだと思い至った。
「C:\Users\userName\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup」
ではなく、
「C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\StartUp」
のほうにショートカットを入れなおしたら、無事起動するようになった。
Windows8.1、起動時にスタート画面非表示設定。
ただしすべてのユーザーで実行されるらしいのでちょっと注意。
タスクスケジューラのタスクで「ログオン時」もためしてみたんだけど、こっちはうまくいかなかった。
実行されてるっぽいけどウィンドウを表示できず、
また複数のプログラムを一度に実行してくれなかった。
なんかオプションあるんだろうけど、調べるの面倒だったのであきらめた。
上の方法が手っ取り早い。
1タスクにつき、1実行ファイルで設定すれば良さそうだと思い至った。
2014年1月12日日曜日
日記ちゃん
AviUtlの練習がてら、「Lu.」のmodeAとmodeLを同期しつつ再生させた。
録画にはAG-デスクトップレコーダーを使用。
シンプル軽量でオンボPCでも結構サクサク動作でした。
それぞれmodeAとmodeLの動画を作成したらAviUtlに放り込み、
拡張編集でちまちまとフレーム合わせていった。
同期待ちの空白部分は「フレームバッファ」「直前のオブジェクト」を使うと、
停止画像のまま時間経過が可能になった。
よくわからず語感からこれでいけるんじゃねと使ったから詳しくはわからんのだけど、
空白がある動画のレイヤーは上のほうに置いておかないとうまく静止画状態にできなかった。
何か優先順位的なものがあるのかも。
/** 追記130121 */
うまく停止前の1フレームだけ切り取った動画を再生速度0にして、
停止終了まで伸ばした方が簡単で直感的だった。
前から順に同期待ちの停止処理を入れていったのだけど、
大体終わってからまた前のほうを調整すると、後ろも全部調整しなおしになるので注意したい。
範囲選択してから全部ぐっと動かしたりできないのかな?
よくわからかったんで一個一個動かしなおした。つらかった。
modeAの音声がうまく録音できてなかったので、modeLのを使わざるを得なかったのだけど、
modeLのほうが処理落ちで同期待ちすることが多かったので
音声もぶちぶちと途切れがちになってしまった。
たぶんどうしようもない。
2014年1月7日火曜日
日記ちゃん
2014年1月6日月曜日
ShakeExec ver1.00b
■ダウンロード
https://skydrive.live.com/redir?resid=8CD7CF5EA9FBCA55!840&authkey=!AFmGcNwYhSwwOiw&ithint=file%2c.zip
ShakeExec100b.zip
size: 55.4KB
■概要
 マウスをガチャガチャすることで指定のファイルを実行できるようにします。
■動作環境
 Windows XP, 8
 CPU 800MHz以上
 メモリ 256MB以上
■アンインストール
 レジストリは触っておりません。
 削除の際はフォルダごとゴミ箱へ。
■使い方
 「変更」ボタンで実行したいファイルを選択してください。
 あとはマウスをガチャガチャと動かせば、指定したファイルが実行されるようになります。
 ■シェイク識別設定
   マウスをガチャガチャと動かした(以下シェイク)と認識されるしきい値を設定します。
 ・回数
   シェイク回数を設定します。設定回数シェイクされると、設定したファイルが実行されます。
   ファイル実行の暴発が多いようなら回数を多く設定してみてください。
 ・距離
   指定の値以上カーソルが動かないとシェイクしたと識別されません。
   シェイクの感度がよすぎる場合は値を大きくしてください。
 ・角度
   シェイクしたと識別される角度を設定します。
   →↓とマウスを動かして、シェイクしたと識別させたい場合は90度に設定します。
   シェイクの感度がよすぎる場合は値を大きくしてください。
 ・受付時間
   シェイクとシェイクの間の時間の設定で、
   この値が大きいほどシェイクが継続していると識別される時間が長くなります。
   設定した値の時間が経過すると、シェイクが途切れたと識別されシェイク回数がリセットされます。
   うまくファイルが実行できないときはこの値を大きくしてみてください。
   単位はミリ秒で「500」の場合、0.5秒になります。
 ・実行後受付不能時間
   設定したファイルが実行された後一定時間シェイクを識別しなくなります。
   単位はミリ秒です。
 ●デフォルト設定に戻す
   識別設定の数値を出荷時設定に戻します
 ●実行
   指定ファイルを即座に実行します。ファイル指定が正しくできているか確認用のボタンです
 ●シェイク
   シェイク状況を表示します。
   シェイクしたと識別されると「。」が表示されていき、実行回数まで到達すると「exec!」と表示されます。
■そのほか
 このソフトウェアを使用し、何らかの障害が発生しても責任を取りかねますのでご了承ください。
■更新履歴
 2013-12-25 ver1.00b
   シャットダウン、ログオフ時にウィンドウ情報を保存できてなかったのを修正。
 2013-12-20
   Windows終了時に設定を保存していなかったのを修正
 2013-04-09 ver1.00a
   しばらくマウスを動かしてないとチェック周期が長くなるよう修正
   シェイク認識するとチェック周期が短くなるよう修正
 2013-04-06 ver1.00
Fスクリーンキーボード ver1.11
■ダウンロード
https://skydrive.live.com/redir?resid=8CD7CF5EA9FBCA55!841&authkey=!AIjMPxM4f43LMuI&ithint=file%2c.zip
fkey111.zip
size: 299KB
Vectorさんからもダウンロードできます。
Fスクリ-ンキ-ボ-ドの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
■概要
 スクリーンキーボードにフリック機能をつけて、ちょっとだけ入力を快適に。
 従来のキーボードレイアウトに加えて、フリック入力用のレイアウトも用意。
■動作環境
 Windows XP, 8
 CPU 800MHz以上
 メモリ 256MB以上
■アンインストール
 レジストリは触っておりません。
 削除の際はフォルダごとゴミ箱へ。
■使い方
 ・各キーを左クリックすることで、そのキーを押したことになります。
 ・フリック(クリックしたままカーソルを移動し、指を離す)することで
 ShiftやCtrlキーを付加したり、関連したキーを押すことができます。
 ●キーボードレイアウト
   クリック後右にフリックで、クリックしたキーにShiftキーが付加
   クリック後左にフリックで、クリックしたキーにCtrlキーが付加
   クリック後下にフリックで、クリックしたキーにShiftとCtrlキーが付加
   で統一しています。
 ●フリックレイアウト
   キーの上下左右に各文字が配置されています。
   「っ」は「ゃ」の左フリックに配置してあります。
 ●右クリックから各フリック方向で以下の動作をします
   フリックしない:キーボードレイアウトとフリックレイアウトの切り替えを行います。
   左:色の変更
   上:設定ウィンドウ表示
   右:レイアウト変更
   下:最小化
 ●設定ウィンドウ
   ・タイトルバーダブルクリック、
   ・左上アイコンを右クリックで表示されるメニューから「設定ウィンドウを表示」、
   ・右クリックから上フリック
   などの方法から設定ウィンドウを表示することができます。
   ■キー押し下げ時間
     キーを押してから離すまでの時間を設定します。
     キー入力に反応しない場合数値をあげてみてください。
   ■フリック開始距離
     フリックしたと認識される距離(dot)を設定します。
   ■画面更新間隔
     数値が小さいほど見た目上の反応速度が向上しますが、処理負担も増えます。
   ■フリック角度
     フリック角度をずらすことができます。真横へのマウス操作が苦手な方は少し数値を変えてみてください。
   ■レイアウト設定
     キーボード、フリックそれぞれのレイアウトを設定します。
   ■カラー設定
     色合いを設定します
   ■サウンド設定
     クリック時に音を鳴らすかを設定します
   ■背景にbackground.bmpを使用する
     背景に画像ファイルを使用します。
   ■背景画像の透過率を正確に計算する
     計算を挟み正しい色味が出るようにしますが、処理負担が増えます。
   ■フォント設定
     フォントを設定します。また太字、斜体、アンチエイリアスを有効無効を選択できます。
   ■ウィンドウフレーム透明化
     カーソルがウィンドウフレーム上にない場合はフレームを描画しなくなります
     ■「常に」チェックが入っていると、カーソルがどこにあろうとフレームが透明になります。
       フレーム透明のときに設定ウィンドウを出すには、
       右クリック後に上フリック、
       あるは閉じるボタンか最小化ボタンの上で右クリックにて
       システムメニューをだし「設定ウィンドウを表示」で出せます。
       フレーム透明の時、ウィンドウの移動はホイールクリックでウィンドウの移動ができます。
   ■カーソルがウィンドウ上にないと透明に
     カーソルがウィンドウ上にない場合、透明度を0~255で半透明表示にします。
   ■背景の透明度
     背景部分の透明度を変更します
 ・ホイールクリックでウィンドウの移動ができます。
■そのほか
 このソフトウェアを使用し、何らかの障害が発生しても責任を取りかねますのでご了承ください。
■更新履歴
 2014-01-02 ver 1.11
   右クリックからシステム用のフリック表示をするように変更
   capslock時に数字、記号キーの[+Shift]表示がおかしかったのを修正
   背景透明度を変更しても反映されない場合があるのを修正
 2013-12-23
   ウィンドウサイズ変更時の文字サイズ計算を少し最適化
 2013-12-21
   常にウィンドウフレームの透明化を可能に
   フリック方向に文字表示を追加
 2013-12-12
   自分ウィンドウがアクティブになった時にほかウィンドウをアクティブ化するのを600ms時間を置くよう修正。
     タスクバー上をダブルクリックした際に最小化されない問題の解決のため。
   8方向フリックのレイアウトを追加
   フリックレイアウトの配置を一部修正変更
   英数字フリックを追加
   フリック角度を変更可能に
 2013-10-29 ver 1.10a
   半角全角の切り替わりで再描画してなかったのを修正
   キーデータ読み込みをやや最適化
 2013-10-07 ver 1.1
   半透明描画を可能に
   フリック部分を別ウィンドウに
   各キーを画像から文字描画に変更
   色を複数から選択可能に
   キー描画を最適化し必要最小限に
   Shiftキー押した状態で[+Shift]フリックした場合、Shiftキーがキャンセルされるよう修正。
     ただし[+ctrl],[+shift,+ctrl]は押されているShift,ctrlキーをキャンセルしない
 2013-08-17 ver 1.02
   描画頻度を選択可能に。いままでデフォルトでは100ms間隔だったのを30ms間隔に変更。
   効果音の音量を50%に下げた。
   背景画像の変更
 2013-04-04 ver 1.01
   拡大縮小表示を高画質モードに変更
   アクティブの時にクリックした場合に入力を取り消していたのを受け付けるよう修正
   レイアウト選択可能に
   ミニキーボード、フルキーボード、フリック+テンキーレイアウトを作成
 2013-03-15 ver 1.00c
   多重起動できないよう修正
   keyhook.dllのエラー処理を最適化
   フリック開始距離の設定値が反映されていなかったのを修正
 2013-03-09 ver 1.00b
   最小化された状態で終了すると、次回起動時にウインドウが見えない位置に表示されてしまうのを修正
 2013-03-06 ver 1.00a
   現在のレイアウト選択情報が保存されないのを修正。
   フリックレイアウト内のコピーキー右ペーストが間違ったショートカットだったのを修正
   設定ウインドウ内にバージョン情報を表示するよう修正
 2013-03-02 ver 1.0
2014年1月2日木曜日
日記ちゃん
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
それはそれとして、
右クリック後に各方向にフリックすることでシステム寄りの動作を実行する機能を追加。
フリックせず:キーボードレイアウトとフリックレイアウト切り替え
左:色変更
上:設定ウィンドウ表示
右:レイアウト変更
下:最小化
と、なります。
最小化を気軽に行いたかったのがメインで、あとはおまけに機能を付けて現状に至る。
最終チェックが済み次第公開できたらと思います。
Windows8上では、透明化した影響で最小化アニメーションが行われなくなったのをどうにかしようと、
DrawAnimatedRectsによるアニメーションを描画しようと使ってみたのだけど全然うまくいかない。
ちょろっと調べたところ、
Windows7ではDrawAnimatedRectsは描画されないようだとあったので、
おそらくWindows8でも描画されない。
XPではDrawAnimatedRectsを使わなくても、半透明ウィンドウで最小化アニメが表示されるのを確認した。
結局、自力でアニメーションさせるほどのもんでもないのであきらめた。
SetTimerとSetWindowPosによる根性実装になりそうで面倒くさそうなので。
このソフトは最小化アニメしません!
それからDrawAnimatedRectsの日本語MSDNには
hWndにNULLを指定できるようなことが書いてあるが、
指定するとエラーが返ってくるので注意。
また相対座標とあるが普通にスクリーン座標っぽい。ここらへんはちょっと研究不足なので何とも言えない。
登録:
投稿 (Atom)