

HDR2回目。SetRenderTargetに0しか指定できないとわかったから
シェーダ側をいじって2パスで情報取得するようにした。
上がカラー情報、下が輝度情報。
合成すると下になる。他にもいろいろ書き足してるけど

第1回販売:8月26日(金) 12:00~20:00
第2回販売:8月27日(土) 12:00~16:00
その他、詳細はショップページをご確認ください。
http://www.cave-shop.jp/
汎用コンピュータであるPC環境では、頂点バッファを使用する方法が一般的だ。これはPC環境ではメイン・メモリとGPUローカル・メモリの間の通信が高コストなためで、頂点データの読み込みと同時に頂点バッファに転送し、あらかじめGPUの近くに移しておくことにより、メモリ転送がボトルネックになるのを防ぐわけである。
一方、ゲーム機として設計されたXbox360では、メイン・メモリから直接頂点データを転送するコストはPCよりもずっと小さいといわれている。
バッファに不規則にデータを書き込む場合は、システム メモリ上に頂点バッファを配置した方がよい。