生産がす
なんか げーむ つくったり とか してます
2010年5月29日土曜日
日記ちゃんマウス
凄くまぶしい!
マウス買ってきた。
高いのかっても壊れるだけだと思って、やっすいの買った。
500円。
有線赤外線3ボタンで、フレームがスケルトンだから光が漏れる漏れる。
全部プラスチックでできてて頑丈そう!
さすがにマウスパッドの必要性を感じたが、手持ちにマウスパッドはなかったので、
ハンドタオルで代用することにした。
汚れても洗濯機にポイするだけで楽だし、手触りもなかなか良い。
2010年5月28日金曜日
nikkichan
バターの変わりにマーガリンでケーキ作ってみた。
事前調査ではバターよりあっさり目でこれはこれでおいしいと見かけたが、
作ってみると、へんてこな味であんまりおいしくない。
ただの入れすぎなのかもしれないが。
2010年5月26日水曜日
コロコロカービィ
コロコロカービィをワールド1だけプレイした。
画面を傾けるから画面見づらくなるジレンマ。
効果音なんかは既存のGBカービィの使いまわしなのか新鮮な感じはないが、カービィだなぁとは思える。
音とキャラクタ以外はカービィっぽさはないあたり、かなりすれすれのような気がする。
センサーが結構優秀なのか設定したときの角度をちゃんと水平として扱ってくれる。
加速度センサーって移動量しか計測できないのかと思ってたけど、調べて納得。
案外素直な仕様なんだなーと思った。
加速度センサ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E9%80%9F%E5%BA%A6%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5
はね上げと呼ばれる動作をするとカービィがジャンプしたりする。
画面をガッと動かすのだけど、動かした方向にジャンプするから割と難しい。
たぶん加速度が一定以上だったら、はね上げ処理になるんだろう。
接触の悪いGBを使っていた場合これで死ぬと思う。電池外れたりね。
コロコロカービィ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%A3
コロコロカービィ
http://www.nintendo.co.jp/n02/dmg/kkkj/index.html
コロコロカービィ
http://www.1101.com/nintendo/nin15/index.htm
新幹線の加速と減速の時に実験したり。
電車のなかでは、ブレーキかかると
影響受けますね
なるほど。
GBカービィは
・星のカービィ
・星のカービィ2
・カービィのピンボール
・カービィのブロックボール
・コロコロカービィ
・カービィのきらきらきっず
の6種類が発売されていてらしいが、ブロックボールだけは見たことも聞いたこともない。
カービィがゲシュタルト崩壊してきた。カービィってなんだ。
ちょいちょいプレイしているが、
2-3の雲を乗り継いでいくステージと、
3-1の狭い道を風に飛ばされながら進むステージで残機没収されてつらい。
このゲーム難しい!
2010年5月25日火曜日
にっき
「ペプシバオバブ」季節限定発売 2010.4.27 ニュースリリース サントリー
http://www.suntory.co.jp/news/2010/10746.html
ペプシバオバブがコンビニにあったので飲んでみたが、
いつものペプシの後味をさっぱりさせた味。炭酸は変わってないっぽい。
何がバオバブなのかはよくわからなかった。
コロコロカービィが150円で売ってたので衝動買い。
加速度センサー付いてるのに安くなったものだ。
ポケットカメラなんて50円で売ってた。
当時持ってたのでさすがに今回は買わなかったが。
ミニゲームのSTGが好きだったなあ、たしか全3周。
カラーverが出るかと思ったが、ついに出なかった。
DSにカメラ搭載してるから、受け継がれてはいるんだろうか。まあ携帯からだろうなあ。
紅茶の懸賞に当たった。ティーパックゲット。でもいまはバオバブに忙しい。
あと車に轢かれた。都会は怖いのう、あんちゃん。
2010年5月24日月曜日
385号
385号
http://cid-8cd7cf5ea9fbca55.skydrive.live.com/self.aspx/Public/music/no%20name385.ogg
size: 2.2MB
音源: ピストンコラージュ0.9.1.4 デフォルト
不法投棄。
最近、コンプレッサー→イコライザ→リバーブのコンボを覚えて音が近代化した。
2010年5月23日日曜日
日記ちゃん
今日もケーキ焼いた。
水平に3分割して間にクリームをぬった、まではいいんだけど
クリームがするするしてうまく八等分に出来ない。
クリームだけじゃダメなのかな、
なんか接着剤的なものがいるのかも、はちみつとか。
一度に食べられないからと冷蔵庫にいれておいたら、
いつマニやらしっとりして、がっちりくっついてた。
ちょっと放置するのがいいのかも。
ちなみにいつのマニやらのマニはマニアックのマニだな。
普段何を入力してるかが垣間見えた瞬間だわ。
ノービスとかウルトラとか極弩とか烈怒とか。
2010年5月21日金曜日
n
シフォンケーキとやらを作ってみたがすごくしぼんだ。
しょんぼり。
なんか焼いた後ショックを与える(落として衝撃を与える)と縮まないそうだが、どういうことなの……。
2月にかったマウス
がもうおしゃか。2代目なのに。
ホイール下に回しても上にスクロールするし、左クリック判定出っ放しだしで。
この商品はだめな商品なんじゃないか。
無線レーザーは高いの買わないとダメかも。
2010年5月19日水曜日
日記ちゃん
ホットケーキを作るとき卵をメレンゲにしたら超ふわふわりになった。
味は変わらん。
ちゃんとバターで焼かないとダメかな、でもバターだとこげるこげる。
2010年5月17日月曜日
日記ちゃんデカキャラ
デザインのほどはともかく、画面に入りきらないほどのデカキャラは心が躍るよね。
解像度が低いからでっかくてもメモリに乗り切るし、レンダリングも無理なく行えてラッキー!
日記ちゃん
最近ホイッパーを良く使うのだけどさすがに10分もがしゃがしゃ混ぜるのはしんどい、
と、イオンの1000円のハンドミキサーを買ってみたんだけど、これがすごい。
超うるさい。
掃除機かってぐらいにぎゅんぎゅんぐいーんぐいーん。
発熱防止のためかファンがついてて中から風がびゅうびゅう出てくるんだけど、これがどうにも掃除機さながら。
自分で混ぜるよりはかなり楽で、無いよりは全然ましなんだけど、これはさすがに。
そんなわけでバターケーキというのを作ってみた。
クッキーのやわらかい版だなこれ。食べられなくはない。
混ぜて焼くだけの簡単お菓子でオススメ。
ホットケーキのほうが難しい、個人的には。
2010年5月14日金曜日
日記ちゃん
月刊Windows100%の6月号に「いめーじぺたぺた」がのったようです。
今月の新着フリーソフト特集みたいな記事。完全に自分用のソフトだったので意外。
ちなみに4月27日の段階でver1.04のDL数は12。ver1.02が13だった。世の中分からん、まじで。
2010年5月2日日曜日
日記ちゃん
ホットケーキミックスをHMと略す事実に驚きを隠せない。
http://cid-8cd7cf5ea9fbca55.skydrive.live.com/self.aspx/Public/program/test100502.zip
size: 3.69MB
それはそうとリプレイずれを解決。
ランダム関係かと思いきや、自機武器ショットの一部がおかしくて、
敵を倒すタイミングが狂う → アイテムの出現タイミングがずれる →
回収範囲に自機がいない → 回収できず点が一致しない。
という感じだったようだ。1箇所直すのにすげえ時間がかかった。地獄だ。
ついでにポーズの実装。
こっちも長引くかなーと思ったが、割とあっさり実装完了。
リプレイもずれないっぽい。
ネームエントリ、コンテニュー画面未実装。
あとリプレイ再生したらスコアがハイスコアに登録されちゃうとか言うありがちな問題とか。
2010年5月1日土曜日
日記ちゃん
西川善司の3Dゲームファンのための「ラブプラス」グラフィックス講座 - GAME Watch
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/20100430_365048.html
おもしろい。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)